感想(ネタバレあり)
今回はアムリツァ会戦の後の話がメイン。
同盟でも帝国でも政権交代が起こり、ラインハルトとヤンは新しい地位につきます。
ただ帝国では早くもきな臭い動きが。
今回はそういうフラグも立ったお話になります。
第15話の感想記事を読みたい方は以下のリンクをご利用ください。
銀河英雄伝説【旧OVA版】第15話「アムリツァ星域会戦」の感想 「同盟の優秀な提督たちの散華は見ていて辛いです」
キルヒアイスのおかげでビッテンフェルトの首が繋がる
キルヒアイス艦隊に後方を突かれた同盟軍。
残存戦力はヤンのしんがりにより辛うじてイゼルローン回廊に逃げ込みます。
ヤンの殿は見事でしたねえ。
ただヤンが奮戦しても全体の勝敗は動きません。
一方帝国側は勝利に沸いています。一人を除いては。
その一人とはもちろんビッテンフェルトさん。
武勲のために焦ってヤンにやられて艦隊は半壊。さすがのラインハルトも激おこです。
このままだと自分で裁け→毒入りワインを飲んでの自裁のコース。
でもここで助け船が。
キルヒアイスがラインハルトを説得してビッテンさんへの処罰を止めさせます。
流石親友。
ラインハルトもキルヒアイスの言うことは素直に聞きますね。
この関係がずっと続けばいいのですが(意味深)。
ヤンがイゼルローン要塞司令官と駐留艦隊司令官に就任
敗北した同盟側では政権交代が行われます。
帝国領侵攻に反対したトリューニヒト氏が暫定政権の首班に指名されますが、一応トリューニヒトも前政権にいた人間ですから(国防委員長)、トリューニヒトが首班の選ばれている時点で政権交代では無いのでは?
それはともかく政権交代と合わせて軍の首脳部も入れ替えが行わることに。
軍トップのシトレ元帥と今回の侵攻の総司令官であるロボス元帥が共に引退。
総参謀長のグリーンヒル大将が査閲部長に左遷。
今回の作戦を考えたフォーク准将は病院に強制入院。
あと補給が失敗したので、フォークのとばっちりでキャゼルヌが辺境の基地司令へ。
まあ今回の侵攻に関わった人のほとんどがロクなことになっていません。
でも例外的な人も。
ビュコックじいさんは士官学校出てないのに大将に昇進して宇宙艦隊司令長官に任命されます。
またヤンは大将に昇進したうえでイゼルローン方面軍の司令官に任命されます。
新しいイゼルローン方面軍のメンツはほとんど第13艦隊の首脳が横滑り。
完全に軍閥化の第一歩です。
皇帝が死んでラインハルトはまた一歩権力の中枢に近づく
一方帝国の方でも大事件が。
ラインハルトとキルヒアイスの増悪の対象、皇帝フリードリヒ4世が崩御したのです。
これでフリードリヒ4世の後宮に居た姉のアンネローゼが自由となり、ラインハルトとキルヒアイスは大喜び。
毎日美味しいお菓子を作ってもらえますね(違う)。
でも皇帝が死んだため権力闘争もおこる事態に。
どうやら皇太子は皇帝より前に死んでいるため、帝位を継ぐ人間が決まっていなかった様子です。
現在のところ皇帝の候補は三人。
そのうち二人は大貴族の令嬢であり、どちらかが皇帝になるとその父親が国政にチョッカイを出してくるのは確実です。
大貴族の干渉を排除し、権力を持ち続けたい国務省書のリヒテンラーデ侯はラインハルトと組むことを計画。
そして宮廷工作の結果、リヒテンラーデ公が好きなように操れるエドウィンヨーゼフを帝位につけることに成功します。
そしてそのおこぼれに預かる形でラインハルトは伯から侯に爵位が上がり、さらに宇宙艦隊司令長官に地位もげゲットです。
これまで宇宙艦隊の半分だけ自由にできましたが、これからは宇宙艦隊全部を好き勝手できます。
ただ皇位争奪戦に敗れた大貴族たち、ブラウンシュバイク公とリッテンハイム侯の二人はこのまま引き下がる訳がありません。
どんどん不穏な状態へ。
果たしてこのあとどうなるのでしょうか。
次回が楽しみです。
次回第17話の感想記事はこちらからどうぞ。
銀河英雄伝説【旧OVA版】第17話「嵐の前」の感想 「ヤンと因縁のある人物が祖国分裂工作のため同盟に帰還」
今回のまとめ三行
- キルヒアイスのとりなしでビッテンさん自裁を免れる
- 同盟で政権交代
- 帝国で皇帝が崩御